今日も一日お疲れさまです。
昨日までのえびの肴は、参考になったかな。
使うえびは、高級食材もあったけれど、いろいろアレンジしてもらえたら。
今日は、手作りがんもを薬味とだしでいただく肴。
がんもに入れる具は、昆布の佃煮、味がしっかりついているので調味料は無し。
材料が少なくて簡単!
教えてくれたのは、久田雅隆さん。
お酒は、麦焼酎のソーダ割。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 木綿豆腐 3丁
- 卵白 1個
- 砂糖 大さじ1
- 昆布の佃煮 30g
- 黒煎りごま 大さじ1
- 揚げ油 適量
- だしの材料 だし360ml・濃い口120ml・煮切りみりん120ml
- きゅうり 2本
- 長ねぎ 1本
- 七味唐辛子 好みの量
作り方
- 木綿豆腐は、しっかり水切りする。
- 昆布の佃煮は、細かくきざむ。
- きゅうりは、すりおろす。
- 長ねぎは、みじん切りにする。
- 水切りした木綿豆腐をすり鉢に入れてすり、卵白1個・砂糖大さじ1を加えてなめらかになるまですったら、昆布の佃煮・黒煎りごま大さじ1を混ぜる。
- あればアイスクリームデッシャーで5のたねをすくって手で押さえ、180℃の油に入れこんがり揚げて油を切る。※アイスクリームデッシャーが無ければ底が丸い器に入れて。
- 鍋にだしの材料(だし360ml・濃い口120ml・煮切りみりん120ml)を入れ沸騰したら器に入れる。
- ボウルに、すりおろしたきゅうり・長ねぎみじん切り・七味唐辛子好みの量を入れ、混ぜ合わせて薬味を作り器に入れる。
- お皿に揚げたがんもを盛り、だしと薬味を添えたらできあがり。
リンク