今日も一日お疲れさまです。
かっぱ橋の道具街で買った蒸篭、水滴が落ちないのがいい。
これで蒸すとおいしく感じるのはなぜ?
今日の食材は、鶏もも肉と生姜と長ねぎと香菜。
ひと工夫した生姜とねぎのソースをかけて、お酒に合う肴に。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の小阪先生。
お酒は、ビール。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 鶏もも肉 2枚
- 下味用調味料 塩適量・老酒大さじ2・ねぎの青いところ適量・生姜皮つき適量
- 生姜 160g(皮をむいて正味)
- 塩 小さじ$\frac{1}{3}$
- 砂糖 小さじ$\frac{1}{3}$
- 長ねぎ 1本
- 油 大さじ3
- 香菜 適量
作り方
- 長ねぎはみじん切りにする。
- 香菜はざく切りにする。
- 耐熱皿に鶏もも肉をのせ、両面に薄く塩をし、老酒大さじ2をまぶし、長ねぎと生姜を包丁でたたいて鶏肉の上にのせ、20分蒸す。
- 蒸した鶏肉の粗熱が取れたらそぎ切りにして、お皿に並べる。
- 生姜をすりおろし、ふきんに包んでしぼり、包んだまま水の中でもみ洗いして水気を絞ったら取り出して包丁でたたく。
- 包丁でたたいた生姜を器に入れ、塩小さじ$\frac{1}{3}$・砂糖小さじ$\frac{1}{3}$を加えて混ぜ、上に長ねぎのみじん切りをのせる。
- 中華鍋に油大さじ3を入れて火にかけ、熱々にしたら6のねぎの上にかけて混ぜ合わせる。
- お皿に並べた鶏肉の上にのせ、香菜のざく切りをのせたらできあがり。
リンク