今日も一日お疲れさまです。
豆苗は、えんどう豆を発芽させた新芽野菜で、たんぱく質・βカロテン・ビタミンA・ビタミンK・ビタミンC・葉酸など栄養が豊富な野菜。
今日は、栄養豊富で野菜が高い時の救世主の豆苗と小えびの中華風炒めものを肴に。
豆苗と小えびは、火の通り方が違うので別々に炒めるのがコツ。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の小阪先生。
お酒は、杏子酒のソーダ割。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 豆苗 3パック
- 小えび 24尾
- 塩 ひとつまみ
- 片栗粉 適量
- 下味用調味料 塩少々・こしょう少々・酒大さじ1・片栗粉大さじ1・ごま油小さじ1
- 合わせ調味料 塩小さじ$\frac{1}{2}$・砂糖小さじ$\frac{1}{3}$・酒大さじ1・こしょう少々・水溶き片栗粉小さじ$\frac{1}{2}$
- 油 大さじ3
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 水 150ml
- 塩 小さじ1
- 油 大さじ2
- 生姜みじん切り 小さじ1
- ごま油 少々
- 長ねぎみじん切り 大さじ1
作り方
- 豆苗は、根元から3~4cm上を切り水洗いする。
- 小えびは、殻と背わたを取り、塩ひとつまみを入れてもみ、片栗粉少々入れてさらにもんでから、水で洗い流して水気をふく。
- ボウルに小えびを入れ、下味用調味料(塩少々・こしょう少々・酒大さじ1)を加えて混ぜ、片栗粉大さじ1・ごま油小さじ1を加えて混ぜる。
- ボウルに合わせ調味料(塩小さじ$\frac{1}{2}$・砂糖小さじ$\frac{1}{3}$・酒大さじ1・こしょう少々・水溶き片栗粉小さじ$\frac{1}{2}$)を入れて混ぜ合わせる。
- 中華鍋に、油大さじ3とにんにくみじん切り大さじ1を入れて火にかけ、香りが出るまで炒めたら、豆苗を加えてしんなりするまで炒める。
- 豆苗がしんなりしたら、水150ml・塩小さじ1を加え、ひと煮たちしたらざるに取り、水気を切ってお皿に広げる。
- 中華鍋に油大さじ2を入れて火にかけ、小えびを重ならないように並べて焼き付ける。
- 小えびの全体の色が変わったら、生姜みじん切り小さじ1を加えて炒め合わせ、小えびに火が通ったら、合わせ調味料を混ぜながら加え、ごま油少々と長ねぎみじん切り大さじ1を加えて炒め合わせ、豆苗をのせたお皿に盛ってできあがり。
リンク