今日も一日お疲れさまです。
えびの肴5日目は、ロブスターの和風ブイヤベース。
以前、ブイヤベースのそっくりさん!で書いたように、色々決まり事があるので、今日は和風ブイヤベース風ということで。
使うえびは、はさみが立派なロブスター、味付けの主役はお味噌。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の畑先生。
お酒は、ロゼワイン。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- ロブスター 2尾
- 油 大さじ2
- 玉ねぎ 100g
- にんじん 60g
- 絹ごし豆腐 $\frac{1}{2}$丁
- 白きくらげ 20g
- あさつき $\frac{1}{2}$束
- 水 1000ml
- 酒 100ml
- サフラン 少々
- 味噌 40g
作り方
- 白きくらげは、戻してさっと湯通する。
- 玉ねぎは、薄切りにする。
- にんじんは、千切りにする。
- 絹ごし豆腐は。食べやすい大きさに切る。
- あさつきは、ざく切りにする。
- ロブスターは、頭と胴体を離し、頭は縦ふたつに割り、みそは水洗いして取っておく。
- ロブスターの胴体は、縦ふたつに割り、背わたを取り横ふたつに切る。
- 寸胴鍋に油大さじ2を入れて火にかけ、頭を炒める。
- 頭の色が赤くなったら、玉ねぎ・にんじんを加えて炒め、玉ねぎがしんなりしたら、水1000ml・酒100mlを加え、沸騰したら中火で5~6分ことこと煮る。
- 5~6分煮たらサフラン少々を加え、鍋の水分で味噌40gを溶いて加え、切った胴体を加える。
- 加えた胴体の尾の色が変わったら一度漉す。
- 漉したスープと頭・胴体を鍋に戻し、豆腐・きくらげを加え、ロブスターのみそをスープで溶いて加え、ひと煮たちしたら器に盛りあさつきをちらしたらできあがり。
