今日も一日お疲れさまです。
今日は、鰈(かれい)を揚げて甘酢あんに仕立て、ふんわり卵にのせた肴を。
鰈は、色々な種類があるけれど、皮も骨も取ってあるお手頃のものを使って。
以前に白身魚の甘酢あんかけをのせたけれど、今日の甘酢は醤油仕立て。
教えてくれたのは、久田雅隆さん。
お酒は、日本酒の常温。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- むきかれい 2切れ
- 薄力粉 適量
- 揚げ油 適量
- 甘酢の材料 だし600ml・砂糖大さじ1$\frac{1}{2}$・濃い口大さじ3・水溶き薄力粉適量・酢大さじ1~1$\frac{1}{2}$
- 卵 4個
- 油 適量
- 長ねぎ 1本
- 三つ葉ざく切り 適量
- 針生姜 適量
- ご飯 どんぶり4杯分
作り方
- 長ねぎ1本は、みじん切りにする。
- むきかれいは、食べやすい大きさに切り、薄力粉をまぶし、180℃の油で1~2分揚げて油を切る。
- 卵は、白身を切るように溶く。
- 鍋にだし600ml・砂糖大さじ1$\frac{1}{2}$・濃い口大さじ3を入れて火にかけ、ひと煮たちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけて再び沸騰したら、揚げたかれいを加え、酢大さじ1~1$\frac{1}{2}$を加えて火を止める。
- フライパンに、多めの油を入れて火にかけ長ねぎを加えて、甘い香りがでるまで弱めの中火でじっくり炒める。
- 長ねぎの香りが甘くなったら、火を強火にして卵を一気に加えて、油を吸わせるように大きく混ぜて半熟ふんわりのいり卵を作る。
- どんぶりご飯に、いり卵を4等分にしてのせ、三つ葉のざく切りをのせ、かれいあんをかけ、針生姜を天盛りしたらできあがり。
リンク