なごやんけんちんうどん

この記事は約7分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

今日は赤味噌を使ったけんちんうどんを肴に。

けんちん汁は、建長寺で作られた精進料理なのだとか。

教えてくれたのは、久田雅隆さん。

お酒は梅酒。

今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)

  • 鶏もも肉 $\frac{1}{2}$枚

  • 長ねぎ 1本

  • 生しいたけ 4枚

  • ごぼう 1本

  • 酢水 適量

  • 大きな里芋 2個

  • にんじん $\frac{1}{2}$本

  • だし 1600ml

  • 赤味噌 150~170g

  • 薄力粉 大さじ1$\frac{1}{2}$

  • 水 大さじ3

  • ゆでうどん 3玉

  • 七味唐辛子 適量

作り方

  1. 鶏もも肉は細切りにする。

  2. 長ねぎは斜め薄切りにする。

  3. 生しいたけは2等分に切る。

  4. ごぼうは斜め薄切りし、酢水につける。

  5. 里芋は皮をむき、薄切りにする。

  6. にんじんは半月切りにする。

  7. ボウルに薄力粉大さじ1$\frac{1}{2}$入れ、水大さじ3を加えて混ぜる。

  8. 鉄鍋にだしを1600ml入れ火にかけ、沸騰したら鶏肉・生しいたけ・水気を切ったごぼう・里芋・にんじんを加え強火にしてアクを取りながら野菜が煮えるまで煮る。

  9. 野菜が煮えたら、赤味噌を加え中火にしアクを取り、7の水溶き薄力粉を混ぜながら加え軽くとろみをつけ、うどんと長ねぎを加えて煮込んでできあがり。

  10. どんぶりに取り分け七味唐辛子を添えて。

タイトルとURLをコピーしました