今日も一日お疲れさまです。
呉汁は宮城県の郷土料理。
本来は味噌を使って作るけれど、酒粕もぷらすしてより体が温まる汁にした肴。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の畑先生。
お酒は、常温の日本酒。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 大豆の水煮缶 200g
- だし 800ml
- 豆腐 $\frac{1}{2}$丁(水切りする)
- 薄力粉 適量
- 油 適量
- ベーコン 20g
- にんじん 100g
- 大根 300g
- 酒粕 50g(水にもどす)
- 味噌 40g
- 濃い口 小さじ1
- せり $\frac{1}{2}$束
- 七味唐辛子
作り方
- にんじん・大根・ベーコンは、短冊切り、せりはざく切りにする。
- 水切りした豆腐はサイコロ状に切る。
- 湯を沸かし、大豆の水煮缶の水気を切って湯に入れ、再び沸いたらざるに取る。
- ミキサーに、ゆでた大豆とだし400mlを入れ、豆乳のようになるまでよくすりつぶす。
- 鍋にすりつぶした大豆と残りのだし400mlを入れ火にかけ沸騰させる。
- ボウルに水で戻した酒粕と味噌を入れ、5のだしを適量加えて溶きのばし、鍋に戻し再度沸騰したら、ざるで漉して鍋に戻す。
- 豆腐に薄力粉をまぶす。
- フライパンに、油少々入れベーコンをこんがり炒め、豆腐を加えてこんがり炒め、にんじんを加え炒め少ししんなりしたら、大根を加えて炒める。
- 6の鍋に炒めたベーコン・豆腐・にんじん・大根を加えひと煮たちさせ、味をみて濃い口小さじ1を加え、せりのざく切りを加えて火を止め、器に盛ってできあがり。七味唐辛子を添えて。
リンク