うまい棒寿司焼きサバでおーきに

ご飯
この記事は約6分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

白板昆布は職人技でできる。

秋のサバは脂がのっておいしい。

今日は、秋サバを焼いて棒寿司にした肴。

教えてくれたのは、菊乃井の村田吉弘さん。

お酒は、日本酒の冷酒。

今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)

  • さば 1尾

  • 塩 適量

  • 合わせ酢の材料 砂糖大さじ3・酢大さじ3・塩大さじ$\frac{1}{2}$

  • 白板こんぶ 2枚

  • ご飯 お茶碗6杯分

  • 砂糖 大さじ1

  • 酢 大さじ6

  • 薄口 小さじ2

  • 塩 小さじ$\frac{1}{2}$

作り方

  1. さばは3枚におろし、骨を抜き強めに塩を両面にふり、20分おく。

  2. ボウルに、合わせ酢の材料(砂糖大さじ3・酢大さじ3・塩大さじ$\frac{1}{2}$)を入れてよく混ぜて砂糖と塩を溶かす。

  3. 白板昆布を合わせ酢にくぐらせておいておく。

  4. お茶碗6杯分のご飯を合わせ酢と混ぜ合わせる。

  5. さばが20分経ったら、水気をふき、油をしかずにフライパンに皮目を下にして入れ、両面で3分焼く。

  6. ボウルに、砂糖大さじ1・酢大さじ6・薄口小さじ2・塩小さじ$\frac{1}{2}$を入れてよく混ぜ合わせ、フライパンに加えて、水分がなくなるまで炒りつける。(中まで火を通す)

  7. さばの身の厚みを均等になるように包丁でそぐ。

  8. 巻きすの上にラップを敷き、白板昆布・さばをのせ、ご飯の半量を俵型にまとめてのせて巻く。同様に残りのご飯を巻く。

  9. ラップごとひと口大に切り、ラップをはずしてお皿に盛ったらできあがり。

タイトルとURLをコピーしました