えんどう豆の卵とじ

野菜
この記事は約5分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

今日は、旬のさや付きえんどう豆を卵とじにした肴。

鶏ひき肉を炒めて、えんどう豆と卵とじに。

島では、さや付きのえんどう豆のことを「実えんどう」と呼ぶ。

以前、意味がわからなくて、そのままゆでてスナップえんどうみたいに食べようと

したら、さやが硬くてびっくり。

実だけを食べるものだったのね。

教えてくれたのは、辻調理師専門学校の畑先生。

お酒は、日本酒の冷酒。

今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)

  • さや付きえんどう豆 500g

  • 塩 適量

  • 鶏ひき肉 100g

  • 生姜みじん切り 大さじ2

  • 油 適量

  • 煮切り酒 100ml

  • みりん 40ml

  • 薄口 30ml

  • 塩小さじ$\frac{1}{2}$

  • 水溶き片栗粉 適量

  • 溶き卵 4個

  • 木の芽 適量

作り方

  1. 鍋に湯を沸かす。

  2. えんどう豆をさやからはずしてボウルに入れ、水少々と塩を多めに入れ両手でもんで5~6分おく。

  3. 湯が沸いたら塩を多めに入れ、えんどう豆を入れて落しぶたをしてコトコトゆでてざるに取る。

  4. 鍋に鶏ひき肉・油適量を入れて火にかけ、生姜みじん切り大さじ2を加えて炒め、水分が透き通ったら、煮切り酒100ml・みりん40ml・薄口30ml・塩小さじ$\frac{1}{2}$を加え、ゆでたえんどう豆も加えて、沸騰したら水溶き片栗粉で強めにとろみをつける。

  5. とろみがついて再び沸いてきたら、溶き卵4個を加え鍋底から大きく混ぜて半熟状になったら、器に盛り木の芽を天盛にしたらできあがり。

タイトルとURLをコピーしました