ピリっとマーボーったら!(鱈の麻婆豆腐のせ)

魚介
この記事は約6分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

以前にいただいた紹興酒。

今日は、旬の鱈をこんがり焼いて麻婆豆腐をのせた肴。

老酒は、中国のお米で作る「黄酒」を長期熟成させたお酒のことで、紹興酒は、老酒の中でも中国の紹興で作られた「黄酒」だけが、紹興酒と呼ばれるのだそう。

教えてくれたのは、金萬福さん。

お酒は、ビール。

今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)

  • 木綿豆腐 1丁

  • 生しいたけ 5枚

  • いんげん豆 10本

  • たら 4切れ

  • たらの下味用調味料 塩・白こしょう各適量

  • 片栗粉 適量

  • 油 適量

  • にんにくみじん切り 適量

  • 生姜みじん切り 適量

  • 豆板醤 大さじ1$\frac{1}{2}$

  • 豚ひき肉 150g

  • 老酒 大さじ1

  • 鶏がらスープ 300ml

  • 味付け用調味料 オイスターソース大さじ1$\frac{1}{2}$・濃い口大さじ1$\frac{1}{2}$・砂糖小さじ1

  • 水溶き片栗粉 適量

  • ごま油 小さじ1

  • 長ねぎみじん切り $\frac{1}{3}$本

作り方

  1. 木綿豆腐は、小さめのひし形に切る。

  2. 生しいたけは、5mmの角切りにする。

  3. いんげん豆は、小口切りにする。

  4. たらに、下味用調味料(塩・白こしょう各適量)を全体にふり、片栗粉をまぶす。

  5. フライパンに油適量入れ火にかけ、皮目を下にして並べ、ふたをして両面こんがり焼く。

  6. 中華鍋に油適量入れ火にかけ、にんにくみじん切り適量・生姜みじん切り適量入れて香りが出るまで炒めたら豆板醤大さじ1$\frac{1}{2}$を加え油が赤くなるまで炒める。

  7. 油が赤くなったら、豚ひき肉をぽろぽろになるまで炒め、しいたけ、いんげん豆を加えて炒め合わせ、老酒大さじ1・鶏がらスープ300mlを加え、味付け用調味料(オイスターソース大さじ1$\frac{1}{2}$・濃い口大さじ1$\frac{1}{2}$・砂糖小さじ1)を全て加え、豆腐も加えてひと煮たちさせる。

  8. 7が煮立ったら、水溶き片栗でとろみをつけ、ごま油小さじ1を加え混ぜる。

  9. お皿に焼いたたらをのせ、8をかけ長ねぎみじん切りをのせたらできあがり。

タイトルとURLをコピーしました