今日も一日お疲れさまです。
寒い夜、熱々のだしをかけた鯛の漬け茶漬けを肴に。
鯛はお刺身用を使って、豆板醤を入れてピリ辛に。
箸休めにはかぶのちゃっちゃか漬けを添えて。
教えてくれたのは、河村みち子さん。
お酒は、常温の辛口日本酒。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 鯛の刺身用柵 150g
- 漬け汁の材料 生姜みじん切り1片・豆板醤小さじ1・薄口大さじ1・柚子のしぼり汁小さじ1・酒小さじ1・切りごま大さじ1
- だし汁の材料 濃い目のだし1000ml・酒大さじ1・塩少々
- 薬味 白髪ねぎ・ざく切りの三つ葉・塩昆布・柚子皮の千切り各適量
- ご飯 お茶碗4杯分
- かぶ 4~5個
- 調味料 塩小さじ1$\frac{1}{2}$(かぶの量の3%程度)・たかの爪小口切り1本・昆布の細切り小さじ2・酢小さじ2・柚子皮の千切り適量・小口切りのかぶの葉適量
- 濃い口 少々
作り方
- 鯛の柵をそぎ切りにする。
- ボウルに、漬け汁の材料(生姜みじん切り1片・豆板醤小さじ1・薄口大さじ1・柚子のしぼり汁小さじ1・酒小さじ1・切りごま大さじ1)を全て入れ混ぜ合わせ、1を加えて混ぜる。
- 鍋に濃いめのだし1000mlと酒大さじ1を入れひと煮たちしたら、塩少々加え薄めに味をつける。
- 丼にご飯をよそい、2の鯛をのせ、薬味(白髪ねぎ・ざく切りの三つ葉・塩昆布・柚子皮の千切り各適量)をのせて、鯛に熱々の3のだしをかけたらできあがり。
- かぶは皮をむき、縦に2等分し、繊維を断ち切るように薄い半月切りにする。
- ボウルにかぶを入れ、調味料(塩小さじ1$\frac{1}{2}$(かぶの量の3%程度)・たかの爪小口切り1本・昆布の細切り小さじ2・酢小さじ2・柚子皮の千切り適量・小口切りのかぶの葉適量)を全て加えてかぶがしんなりするまでもむ。
- かぶがしんなりしたら水気を絞って器に盛り、濃い口少々かけたらできあがり。鯛ごはんに添えて。
リンク