たら真薯サンドイッチ

パン
この記事は約8分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

今日は、たらとえびを真薯にしてパンにはさんで衣をつけて揚げた肴。

真薯の味も2種類作って。

教えてくれたのは、辻調理師専門学校の畑先生。

お酒は、レモンサワー。

今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)

  • たらの切り身 140g

  • むきえび 200g

  • 溶き卵 1個

  • 片栗粉 大さじ1

  • 生姜みじん切り 大さじ1

  • 長ねぎみじん切り $\frac{1}{2}$本

  • 山椒の佃煮 小さじ2

  • レモンの皮のすりおろし 1個分

  • 衣の材料 水300ml・溶き卵1個・コーンスターチ45g・薄力粉180g

  • 揚げ油 適量

  • サンドイッチ用食パン 12枚

作り方

  1. たらの切り身は、皮・骨を取り、細かく切って包丁でたたく。

  2. むきえびは、背わたがあれば取り、塩水で洗って水気をふき、包丁でつぶしてたたく。

  3. ボウルに、たら・えびを入れて混ぜ、溶き卵1個・片栗粉大さじ1・生姜みじん切り大さじ1・長ねぎみじん切り$\frac{1}{2}$本をそのつど混ぜながら加えてたねを作る。

  4. 3のたねを半分にし、半分には山椒の佃煮小さじ2を混ぜ、残りの半分にはレモンの皮のすりおろし1個分を混ぜる。

  5. サンドイッチ用食パン3枚に、山椒の佃煮を混ぜたものを塗り、食パンではさむ。

  6. 残りの食パン3枚に、レモンの皮のすりおろしを混ぜたものを塗り、食パンではさむ。

  7. 耳を全て落とし、山椒の佃煮を混ぜた方は、三角に2等分する。

  8. レモンの皮のすりおろしを混ぜた方は、長方形に2等分する。

  9. ボウルに、衣の材料(水300ml・溶き卵1個)を入れて泡だて器で溶き、コーンスターチ45gを加えて混ぜ、薄力粉180gをふるいながら加えて混ぜる。

  10. 160℃の油で、サンドイッチを衣にくぐらせ、こんがり揚げたら立てて油を切る。

  11. 1個を2つに切り、紙を敷いたかごに盛ったらできあがり。

タイトルとURLをコピーしました