今日も一日お疲れさまです。
今日は、穴子の揚げ物を冷たいトマトソースでいただく肴。
トマトソースには、野菜をたっぷり入れて。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の本多先生。
お酒は、白ワイン。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- あなごの開き 2尾
- 下味用調味料 塩・こしょう各適量・カレー粉小さじ2
- トマト 2個
- 赤パプリカ 1個
- 黄パプリカ 1個
- 玉ねぎ $\frac{1}{2}$個
- セロリ 2本
- たかの爪 1本
- にんにく 1片
- 白ワインビネガー 40ml
- 塩・こしょう 各適量
- 衣の材料 薄力粉50g・コーンスターチ大さじ1・ベーキングパウダー小さじ$\frac{1}{2}$・塩ひとつまみ・冷水100ml・ヴァージンオリーブ油大さじ1
- 揚げ油 適量
- オリーブ油 適量
作り方
- 鍋に湯を沸かす。
- 赤パプリカは、縦4つ割りにし、皮をむいて5mm幅に縦に切る。
- 黄パプリカは、5mm幅に縦に切る。
- 玉ねぎは、薄切りにする。
- セロリは、薄切りにする。
- トマトはヘタを取り、湯むきし1cm角に切る。
- にんにくは、縦半分に切って芽を取る。
- フライパンにオリーブ油適量・にんにくを入れて火にかけ、にんにくの香りが出たら、赤パプリカ・黄パプリカ・玉ねぎ・セロリ・たかの爪を加えて炒める。
- 野菜がしんなりしたら、白ワインビネガー40ml・トマトを加え、塩・こしょう各適量加え、5分煮込む。
- 5分煮込んだら、粗熱を取って冷蔵庫で冷たく冷やす。
- あなごをまな板にのせ、熱湯をかけてぬめりを包丁の背でこそげ、水分をふいて横半分に切る。
- 切ったあなごに、下味用調味料(塩・こしょう各適量・カレー粉小さじ2)をまぶす。
- ボウルに、衣の材料(薄力粉50g・コーンスターチ大さじ1・ベーキングパウダー小さじ$\frac{1}{2}$・塩ひとつまみ・冷水100ml・ヴァージンオリーブ油大さじ1)を入れて泡だて器でダマのないようによく混ぜる。
- セロリの葉に衣をつけ、175℃の油で揚げて油を切る。
- あなごに衣をたっぷりつけて、180℃の油で3~5分あなごに火が通るまで揚げて油を切る。
- お皿に、冷やしたトマトソースを敷き、あなごをのせ、セロリの葉を飾って、ヴァージンオリーブ油をちらしたらできあがり。
リンク
