今日も一日お疲れさまです。
ビールに合う肴4日目は、中華風のピリ辛和え物。
クラゲは、そのまま使えるものもあるので、お好みで。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の小阪先生。
ピリ辛はビールに合う。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 塩くらげ 70g
- 塩 ひとつまみ
- えのき茸 300g
- 鶏ささみ 3本
- 下味用調味料 酒小さじ1・塩・こしょう各少々
- 油 適量
- 絹さやえんどう(大きいもの)4枚
- きくらげ 1~2枚
- 小さい赤ピーマン $\frac{1}{2}$個
- 湯通ししたものの下味用調味料 塩・ごま油 各少々
- ロースハム 4枚
- ごま油 大さじ3
- たかの爪 3本
- 豆板醤 小さじ1
- 生姜みじん切り 小さじ2
- にんにくみじん切り 小さじ2
- 濃い口 大さじ4
- 酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ$\frac{1}{2}$
- 塩 適量
- ごま油 大さじ1
作り方
- 塩くらげは、30分水に戻して塩を抜き、ひとつまみの塩でもんで水気をしぼり、長いものは食べやすく切る。
- 湯を沸かす。
- 鶏ささみに、下味用調味料(酒小さじ1・塩・こしょう各少々)をまぶし、フライパンに油適量を入れて火にかけ、鶏ささみを火が通るまで焼く。
- 鶏ささみが焼けたら取り出し、冷ましてほぐす。
- えのき茸は、根元を切り大きめにほぐす。
- きくらげ・赤ピーマンは細切りにする。
- きくらげと赤ピーマンを湯通ししてざるに取る。
- えのき茸を湯通しし、ざるに取る。
- 絹さやえんどうは、塩ゆでして細切りする。
- ロースハムは、細切りにする。
- ボウルに、きくらげ・赤ピーマン・えのき茸を入れ、塩・ごま油各少々加え混ぜ、鶏ささみ・くらげ・ロースハム・絹さやえんどうを加える。
- 鍋にごま油大さじ3を入れて火にかけ、たかの爪3本を弱火で炒め、豆板醬小さじ1を加えて炒め、油が赤くなったら、生姜みじん切り小さじ2・にんにくみじん切り小さじ2を加えて炒め、香りが出たら、11のボウルに加え、濃い口大さじ4・酢大さじ2・砂糖小さじ$\frac{1}{2}$・塩少々・ごま油大さじ1を加えて、全体をざっくり混ぜ合わせお皿に盛ったらできあがり。
リンク