杜さんの秘伝 油焼き

魚介
この記事は約5分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

太刀魚は、釣って楽しい、食べておいしい魚。

釣りあがって来るときのぎらぎらの魚体がかっこいい。

顔は歯が鋭くて怖いけれど、身は白身でおいしい魚。

今日は、太刀魚を使った中華の肴。

教えてくれたのは、杜栄さん。

お酒は、麦焼酎のレモンサワー。

今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)

  • 太刀魚 100g×4切

  • 下味用調味料 塩小さじ$\frac{1}{3}$・こしょう適量・酒小さじ1・ねぎの青いところ・生姜適量

  • きゅうり 1本

  • レタス 適量

  • トマト 1個

  • 油 適量

  • 塩 小さじ$\frac{1}{2}$

  • こしょう 適量

  • 長ねぎみじん切り $\frac{1}{2}$本

  • 老酒 大さじ2

  • 生姜千切り $\frac{1}{2}$片

  • ごま油 大さじ2

材料

  1. 太刀魚は、ななめに骨まで細かく切れ目を両面に入れてバットに並べ、下味用調味料(塩小さじ$\frac{1}{3}$・こしょう適量・酒小さじ1)をまぶし、ねぎの青いところと生姜適量を包丁でたたいてからめ、4~5分おく。

  2. きゅうりは、ピーラーで縦に薄くスライスする。(リボン状にする)

  3. レタスは、手でちぎる。

  4. トマトは、くし形に切る。

  5. お皿の右わきに、きゅうり半分・レタス・きゅうり半分をのせ、きゅうりとレタスの間にトマトをのせる。

  6. 魚の水分をふき、180℃以上の少なめの油で、こんがり焼き色がつくまで2~3分揚げて油を切る。

  7. 油を大さじ3~4残し、揚げた魚の両面を香ばしく焼きつけ、塩小さじ$\frac{1}{2}$・こしょう適量・長ねぎみじん切り$\frac{1}{2}$本を加え、炒め合わせたら火を止める。

  8. 老酒大さじ2・生姜千切り$\frac{1}{2}$片を加えて、再び火をつけ老酒の水分を飛ばし、強火にしてごま油大さじ2をまわしかけ混ぜて、野菜をのせたお皿に盛ったらできあがり。

タイトルとURLをコピーしました