今日も一日お疲れさまです。
今日は、皮から作る水餃子を肴に。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の小阪先生。
お酒は、梅酒のソーダ割。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 皮の材料 強力粉100g・薄力粉100g・塩小さじ$\frac{1}{2}$・水100ml
- 香菜 30g
- 豚ばら肉 200g
- 生姜みじん切り 小さじ1
- 酒 大さじ1
- 濃い口 小さじ1
- こしょう 少々
- 塩 小さじ$\frac{1}{2}$
- ごま油 小さじ2
- 白菜 150g
- つけだれの材料 酢大さじ4・濃い口大さじ3・ごま油少々・生姜細切り適量
作り方
- 湯を沸かす。
- 塩小さじ$\frac{1}{2}$と水100mlを混ぜる。
- ボウルに、強力粉と薄力粉を一緒にふるって入れ、2の塩水を加え、ひとまとめになるまでこねたら、ラップに包み30分冷蔵庫でねかせる。
- 香菜は、みじん切りにする。
- 白菜は、ゆでてみじん切りにし、水分をしぼる。
- 豚ばら肉は、1cm幅に切ってボウルに入れ、生姜みじん切り小さじ1・酒大さじ1・濃い口小さじ1・こしょう少々・塩小さじ$\frac{1}{2}$を加えてねばりが出るまでよく混ぜる。
- ねばりが出たら、ごま油小さじ2を加えて混ぜ、白菜・香菜を加えて混ぜてタネを作る。
- 器につけだれの材料(酢大さじ4・濃い口大さじ3・ごま油少々・生姜細切り適量)を混ぜ合わせる。
- ねかせておいた生地を常温に戻し、棒状に丸めて30個に切って丸め、上からつぶして6cmの丸形にのばす。
- のばした皮にタネを30等分にしてのせ、半分に折って真ん中をつまみ、両手で包むようにして親指と人差し指でギュッとおさえる。
- 熱湯で4~5分餃子をゆでて、ゆで湯ごと器に盛ったらできあがり。つけだれを添えて。
リンク