今日も一日お疲れさまです。
島では、パイナップルが、夏と冬の2回採れる。
夏実は甘さが強く、冬実は酸味が強い。
1日に書いたいちじくの海老真薯揚げから、果物を使った肴の2回目。
今日は、生姜の甘酢漬けとパイナップルを使った肴。
甘酢は3回に分けて加えて。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の小阪先生。
お酒は、パイナップル酒のソーダ割。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 鶏もも肉 350g
- 下味用調味料 塩・こしょう各少々・酒大さじ1・濃い口小さじ1
- 片栗粉大さじ1
- パイナップル 160g
- 生姜の甘酢漬け 35g
- 青ねぎ 2本
- 甘酢の材料 酢大さじ2・砂糖大さじ2・水大さじ1・濃い口小さじ1・塩2つまみ・水溶き片栗粉小さじ1
- 油 適量
作り方
- 生姜の甘酢漬けは、薄切りにする。
- パイナップルは、ひと口大に切る。
- 青ねぎは、ぶつ切りにする。
- 鶏もも肉は、厚みを均等に広げ、筋を全体に切り、大き目のひと口大に切り、下味用調味料(塩・こしょう各少々、酒大さじ1・濃い口小さじ1)を混ぜ、片栗粉大さじ1を加えて混ぜる。
- ボウルに、甘酢の材料(酢大さじ2・砂糖大さじ2・水大さじ1・濃い口小さじ1・塩2つまみ・水溶き片栗粉小さじ1)を入れて混ぜ合わせる。
- 中華鍋に油適量を入れて火にかけ、皮目を下にして鶏肉を並べ、こんがり焼く。
- 皮目がこんがりしたら、返して中まで火を通して取り出す。
- パイナップルを加えて、少し焼き目をつけたら、生姜の甘酢漬け・鶏肉を加えてさっと炒め、青ねぎを加えてさっと炒め、甘酢をよく溶いて3回に分けて回し加え、とろみがついたらお皿に盛ってできあがり。
リンク