カツオのたたき きのこそえ

魚介
この記事は約5分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

春の鰹はさっぱり、秋の鰹はこってり。

今日は、カツオのたたきときのこを使った肴。

大根おろしとポン酢醤油でさっぱりと。

教えてくれたのは、斉藤辰夫さん。

お酒は、日本酒の常温。

材料(2人分)

  • タタキ用かつお 1節($\frac{1}{4}$尾)

  • 氷水 適量

  • ポン酢醤油 適量

  • しいたけ 4枚

  • しめじ $\frac{1}{2}$パック

  • えのき茸 $\frac{1}{2}$袋

  • 油 大さじ1

  • 塩 適量

  • こしょう 適量

  • 春菊 $\frac{1}{2}$束

  • 塩 適量

  • 氷水 適量

  • おろしだれの材料 大根おろし$\frac{1}{4}$カップ・ポン酢醬油50ml

  • 一味唐辛子 適量

作り方

  1. かつおは、串打ちして皮目はしっかり、身はさっと焼いて氷水に落とし、冷めたら水気をふき、ポン酢醤油を表面に塗り、ラップに包んで15分冷蔵庫で寝かせる。

  2. 鍋に湯を沸かして塩適量を入れ、春菊を半分に切ってゆで、氷水に落として冷めたら、水気をしぼる。

  3. しいたけは、軸を切って薄切りにする。

  4. しめじは、小房に分ける。

  5. えのき茸は、根元を切り長さを半分に切る。

  6. フライパンに油大さじ1を入れて中火にかけ、しいたけ・しめじ・えのき茸を入れて炒める。

  7. きのこが、しんなりしたら塩適量・こしょう適量加えて味をつける。

  8. ボウルに、軽く汁気をしぼった大根おろしとポン酢醬油50mlを入れて混ぜ、おろしだれを作る。

  9. 寝かせたかつおを食べやすく切る。

  10. 器にきのこを敷き、かつおをのせ、春菊をちらし、おろしだれをかけたらできあがり。好みで一味唐辛子をふって。

タイトルとURLをコピーしました