今日も一日お疲れさまです。
今日は、煮たアナゴをご飯に混ぜ、シウマイの皮で揚げた肴。
ご飯にもしっかりアナゴの煮汁を吸わせるのがコツ。
教えてくれたのは、久田雅隆さん。
お酒は、シソ焼酎のソーダ割。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 開いたあなご 400g
- 煮切り酒 100ml
- みりん 100ml
- 濃い口 大さじ2強
- きゅうり 1本
- 酢 大さじ1
- 濃い口 大さじ1
- 温かいご飯 200g
- 煎りごま 大さじ1
- シウマイの皮 20枚
- 揚げ油 適量
- 粉山椒 適量
作り方
- 湯を沸かす。
- まな板をななめにおき、あなごの背を上にのせ、湯をかけてぬめりを包丁の背でこそげ取り、水洗いして水気をふき、縦半分に切り5mm幅の細切りにする。
- きゅうりは種を取り、5mmの角切りにし、酢大さじ1・濃い口大さじ1をからめる。
- 鍋に煮切り酒100ml・みりん100mlを入れ、あなごを加えて強火にし、煮汁が沸いてあなごに火が入ったら、濃い口大さじ2強を加えて1分煮る。
- 1分煮たら、煮汁を残してあなごをざるに取る。
- 煮汁を半分だけ鍋に残し、残りの半分はつけだれ用に別の器に取る。
- 鍋にあなごを戻し、温かいご飯200gを加え火にかけて煮汁を吸わせる。
- ご飯がもち米のようにべったりしたら、煎りごま大さじ1を加えて混ぜ火を止め、ボウルに移す。
- きゅうりの水気を切って、ご飯に混ぜる。
- きゅうりを混ぜたご飯を20等分し、シウマイの皮にのせ、四隅を中央に向かって折り、真ん中を水でぬらして止め、裏返して押さえる。
- フライパンに油を2~3cmの深さに入れ、180℃でシウマイの皮に包んだご飯をカリッと揚げて油を切る。
- お皿に盛り、お好みで粉山椒をふったらできあがり。あなごの煮汁につけて召し上がれ。
リンク