今日も一日お疲れさまです。
鰹節と昆布でしっかり取っただしはおいしい。
昔は、下町の商店街に1軒は、鰹節屋さんがあったけど。
前を通ると鰹節の良い香りが。。。
今日は、冷たいお茶漬けを肴に。
だしに茶葉を入れて蒸らして冷たくしたのをかけて。
具はささみときゅうりであっさりと。
教えてくれたのは、八百善10代目 栗山善四郎さん。
お酒は、常温の日本酒。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 鶏ささみ肉 100g
- 下味用調味料 塩適量・酒大さじ1
- だし(かつおと昆布) 600ml
- 塩 小さじ1$\frac{1}{2}$
- 濃い口 小さじ1
- 煎茶の葉 大さじ1
- 氷水 適量
- 氷 1カップ
- きゅうり 1本
- 塩 適量
- 冷やごはん 4杯
- 針生姜 1片分
- 氷 適量
- おいしい水 適量
作り方
- 鶏ささみ肉は筋を取り、下味用調味料(塩適量・酒大さじ1)をまぶし、600Wのレンジで中まで火が通るように加熱する。(約2分30秒)
- ささみが冷めたら、食べやすくほぐす。
- 鍋にだし600ml・塩小さじ1$\frac{1}{2}$・濃い口小さじ1を入れて火にかけ、ひと煮たちさせたら火を止め、煎茶の葉大さじ1加え、ふたをして蒸らす。
- 茶葉が開いたら、キッチンペーパーでこし、氷水にあてて冷やし、冷えたら氷1カップを加える。
- きゅうりは、薄い輪切りにして塩もみし、さっと洗い流して水気をしぼる。
- 氷適量をふきんに包み、すりこ木で細かく砕き、ボウルに入れ、おいしい水適量を加えて、冷やご飯をざるに入れて、ボウルの中でぬめりを洗い水気を切る。
- どんぶりに、ご飯を入れ(氷が入ってもよい)ささみ・きゅうりを真ん中にこんもりのせ、針生姜をのせて、まわりにだし(氷を入れない)をそそいでできあがり。
リンク