今日も一日お疲れさまです。
4日にご紹介した、韓国冷めんに次いで麺シリーズ第2回目。
今日は、なすを揚げてあんかけにして蕎麦にかけた肴を。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の畑先生。
お酒は、日本酒の冷酒。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- だし(昆布とかつお)1700ml
- だしの調味料 濃い口大さじ2・薄口50ml・砂糖15g・塩7g
- 玉ねぎ $\frac{1}{2}$個
- 油 適量
- なす 4本
- おろし生姜 小さじ2
- 水溶き片栗粉 適量
- 青ねぎ 適量
- 粉山椒 適量
- 乾蕎麦 300g
- 氷水 適量
- 湯 適量
- 揚げ油 適量
作り方
- 鍋に、だし(昆布とかつお)1700mlを入れ、だしの調味料(濃い口大さじ2・薄口50ml・砂糖15g・塩7g)を加え、弱火(湯気が出てる状態)で30分煮る。
- 青ねぎはななめ細切りにする。
- 玉ねぎは薄切りにし、フライパンに油適量入れて火にかけ、しんなりするまで炒めたら、だしの鍋に加える。
- なすは、お尻・へたを切って皮をむき、縦6~8等分に切り、170℃の油でしんなりするまで素揚げして油を切り、鍋に加えておろし生姜小さじ2を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 乾蕎麦をゆで、水洗いして氷水でしめる。
- 蕎麦を湯で温め、器に入れてあんをかけ、青ねぎをのせ、粉山椒をかけたらできあがり。
リンク