おこでジュッ!(あんかけおこげ)

魚介
この記事は約5分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

今日は、えびを入れたあんかけを揚げたてのおこげにかけた肴を。

ケチャップの酸味を飛ばすために、炒めるのがコツ。

おこげに熱々のあんをかける時のジュッの音は、おいしい音。

教えてくれたのは、河田吉功さん。

お酒は、ビール。

今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)

  • 背わた・殻を取ったえび 200g

  • 塩 適量

  • 片栗粉 小さじ3

  • 下味用調味料 塩少々・酒小さじ1・卵白少々・片栗粉小さじ1

  • 干ししいたけ 2枚

  • ゆでたけのこ(小)1個

  • 油 大さじ1

  • ケチャップ 大さじ3

  • 鶏がらスープ 300ml

  • 老酒 大さじ1

  • 塩 少々

  • 砂糖 小さじ1

  • こしょう 少々

  • 水溶き片栗粉 適量

  • 酢 小さじ1

  • 市販のおこげ 6枚

作り方

  1. 干ししいたけは、水に戻して薄切りにする。

  2. たけのこは、薄切りにする。

  3. えびはぶつ切りにし、塩適量・片栗粉小さじ3まぶし、水少々を加えてもみ、水洗いをして水気をふく。

  4. 湯を沸かす。

  5. ボウルにえびを入れ、下味用調味料(塩少々・酒小さじ1・卵白少々)を加えて混ぜたら、片栗粉小さじ1を加えてまぜ、ひとつずつえびを入れて、1~2分湯通ししてざるに取る。

  6. 中華鍋に油大さじ1を入れ火にかけ、ケチャップ大さじ3を加えて炒めたら、鶏がらスープ300ml・老酒大さじ1を加え、干ししいたけ・たけのこを加え、塩少々・砂糖小さじ1・こしょう少々を加えて煮立ったら、味をみて砂糖・塩をたし、水溶き片栗粉でゆるめにとろみをつけて、えびを加えひと煮たちしたら火を止め酢小さじ1を加える。

  7. おこげは、3~4つに割って180℃の油で薄く色が付くまで揚げて、油を切る。

  8. 器におこげを盛り、あんを上からかけたらできあがり。

タイトルとURLをコピーしました