こんがりなお豆富とえびすーぷ(豆腐の炒め物とえびのスープ)

その他
この記事は約5分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

おとうふは、「お豆腐」と書くより「お豆富」のほうが好きだな。

今日は、絹ごし豆腐と小松菜とじゃこを合わせた炒め物。

むきえびのスープを添えて。

じゃこをカリカリに焼くと香ばしくておいしい。

教えてくれたのは、加藤美由紀さん。

お酒は、日本酒の冷酒。

今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)

  • 絹ごし豆腐 1丁

  • 小松菜 230g

  • ちりめんじゃこ 30g

  • ごま油 大さじ1

  • 濃い口 小さじ2$\frac{1}{2}$

  • 削り節 適量

  • きざみ海苔 適量

  • むきえび 24尾

  • 塩 適量

  • 片栗粉 適量

  • だし 800ml

  • 酒 大さじ1

  • 薄口 小さじ1

  • 塩 小さじ1~1$\frac{1}{4}$

  • 万能ねぎ 4本

作り方

  1. 絹ごし豆腐は、キッチンペーパーに包んで軽く水切りし、縦半分横4等分に切る。

  2. 小松菜は、根元を切り水洗いして、1cm幅に切る。

  3. むきえびは、背ワタを取って塩適量・片栗粉適量をまぶしてもみ洗いし、水で洗って水気をふく。

  4. 万能ねぎは、3cm幅に切る。

  5. 鍋にだし800ml・酒大さじ1を入れて沸かす。

  6. フライパンにごま油大さじ1入れて火にかけ、豆腐をこげめが付くまで強火で2~3分焼く。

  7. 豆腐の裏面にこげめが付いたらひっくり返し、小松菜とちりめんじゃこを加えて炒め、じゃこがカリッとするまで炒める。

  8. じゃごがカリッとしたら、濃い口小さじ2$\frac{1}{2}$を加えて全体にからめてお皿に盛り、削り節適量・きざみ海苔適量をのせる。

  9. えびに軽く片栗粉をまぶす。

  10. だしが沸騰したら、えびを加え1~2分煮てアクを取り、薄口小さじ1・塩1~1$\frac{1}{4}$加え万能ねぎを加えて火を止めて器に盛ってできあがり。豆腐のお皿に添えて。

タイトルとURLをコピーしました