今日も一日お疲れさまです。
今日は、やりいかと葉にらより甘みがあっておいしい花にらの和え物を肴に。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の小阪先生。
お酒は、ビール。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 花にら 1束
- 黄にら 1束
- 赤パプリカ $\frac{1}{2}$個
- やりいか 1杯
- いかの下味用調味料 塩少々・ごま油少々
- 合わせ調味料 マスタード大さじ1・酢大さじ1・濃い口大さじ3・ごま油小さじ2
- 塩 適量
- 油 適量
作り方
- 花にらと黄にらは、5cmのざく切りにする。
- 赤パプリカは、横の細切りにする。
- やりいかは、内臓・足・なんこつ・えんぺらを取り、皮をむく。
- 胴は縦に包丁を入れて開き、水洗いして水気をふき、縦半分に切って横に千切りにする。
- いかの足は、1本ずつ切り離し長い足は先を切り、半分に切る。
- えんぺらは、細切りにする。
- 湯を沸かす。
- ボウルに、マスタード大さじ1を入れ、酢大さじ1を少しずつ加えて溶かしたら、濃い口大さじ3・ごま油小さじ2を加えて混ぜ、合わせ調味料を作る。
- 湯が沸いたら、塩適量・油適量入れ、花にらと赤パプリカを入れ、再度湯が沸いたら黄にらを入れてひと混ぜしたら、ざるに取って水気を切る。
- 別の鍋に湯を沸かし、いかを入れてひと混ぜしてざるに取り、水気をふいて、塩少々・ごま油少々を加えて混ぜる。
- ボウルに合わせ調味料の半量とゆでた花にら・黄にら・赤パプリカ・いかを入れて和え、お皿に盛り、残りの合わせ調味料をかけたらできあがり。
リンク