今日も一日お疲れさまです。
春なのに~卒業式を思い出す。
憧れの先輩の学ランのボタン、友達にもらってもらったっけ。
あのボタンはいずこに?
今日は、春きゃべつを使った煮物と干ししいたけの混ぜご飯を肴に。
春きゃべつは、柔らかくて火を通すと甘みが増しておいしい。
教えてくれたのは、久田雅隆さん。
お酒は、日本酒の常温。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 干ししいたけ 5枚(水で戻しておく)
- 干ししいたけの戻し汁 90ml
- 酒 150ml
- 砂糖 大さじ2
- 濃い口 大さじ3
- 春きゃべつ $\frac{1}{3}$個
- 油揚げ 3枚
- ベーコン 9枚
- 粉末削り節 大さじ2~3
- 粉山椒
- 煮汁の材料 だし1200ml・濃い口大さじ3・みりん大さじ3
- 紅しょうがみじん切り 適量
- ご飯 4杯分
作り方
- 春きゃべつは、芯を取って大き目のひと口大に切り、一枚ずつほぐす。
- ボウルにきゃべつを入れラップをかけ、600Wのレンジで2分半加熱する。
- 油揚げは、長いほうを1か所残して広げ、ベーコンを3枚ずつのせて、短いほうから巻く。
- 巻き終わりを、4本の楊枝で等間隔で止め、楊枝の間を切る。
- 干ししいたけを5mmの薄切りにする。
- 鍋に干ししいたけの戻し汁90ml・酒150mlを入れ火にかけ沸騰したら、砂糖大さじ2・濃い口大さじ3・干ししいたけを加え、汁気がなくなるまでアクを取りながら煮る。
- 汁気がなくなったら、粉末削り節大さじ2~3を加え混ぜ、ご飯4杯分とボウルに入れて混ぜ合わせて、お茶碗に盛り粉山椒をふる。
- 鍋に煮汁の材料(だし1200ml・濃い口大さじ3・みりん大さじ3)を入れて火にかけ、きゃべつを入れ、上にベーコンを巻いた油揚げをのせて、沸騰したら弱火でことこと6分煮る。
- 6分煮たら器に盛り、紅しょうがのみじん切りをちらしてできあがり。ご飯に添えて。
リンク