今日も一日お疲れさまです。
今日は、温めた木綿豆腐とツナを入れた練り味噌を合わせた肴。
西京みそは、文化庁令和4年度食文化機運醸成事業「100年フード」に認定されたのだそう。
教えてくれたのは、菊乃井の村田吉弘さん。
お酒は、発砲日本酒。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 昆布 10cm
- 木綿豆腐 1丁
- 酒 大さじ2
- 練り味噌の材料 西京味噌80g・濃い口大さじ3・だし70ml・酒大さじ2
- しいたけ 3枚
- ツナ缶 100g(ノンオイル)
- いりごま 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ1
- 小口切りにした万能ねぎ 20g
- 七味唐辛子 適量
作り方
- 昆布は短冊切りにする。
- 木綿豆腐は4等分に切り、しいたけは薄切りにする。
- ツナ缶は汁気をしぼる。
- 鍋に西京味噌80gと濃い口大さじ3を入れ溶きのばし、だし70mlと酒大さじ2を加え混ぜ合わせ、しいたけ・ツナ缶・いりごま大さじ2を加えて混ぜたら、弱火にかけ練る。
- 練り味噌ができたら火を止め、マヨネーズ大さじ1を加え混ぜる。
- 深皿に短冊切りにした昆布を敷き、木綿豆腐をのせてラップをかけ600Wで3分レンチンする。
- お皿に練り味噌を敷き、豆腐をのせた上に小口切りの万能ねぎを天盛し、七味唐辛子適量をふってできあがり。
リンク