今日も一日お疲れさまです。
今日は鮭フレークを使った混ぜご飯に、熱々のあんかけをかけた肴を。
鮭フレークの瓶詰めって、鮭を焼く手間が省けて便利だけど、やっぱり焼いた鮭のほうが好きだな。
あんかけには、昆布茶とホタテの水煮缶を入れてだしに。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の畑先生。
お酒は、常温の日本酒。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 大根 300g
- 大根の葉 70g
- ごま油 適量
- 鮭フレーク 50g
- 卵 2個
- 油 大さじ3
- ごはん 600g
- いりごま 大さじ2
- 塩 適量
- だしの材料 煮切り酒100ml・煮切りみりん10ml・薄口15ml・昆布茶小さじ1・ホタテの水煮缶スープごと1缶(110g)
- 水溶き片栗粉 適量
- 糸花かつお 適量
作り方
- 大根は3~4cmの幅に切ってから、千六本に切る。
- 大根の葉は小口切りにする。
- ボウルにだしの材料(煮切り酒100ml・煮切りみりん10ml・薄口15ml・昆布茶小さじ1・ホタテの水煮缶スープごと1缶(110g))を入れて混ぜ合わせる。
- 卵は溶く。
- フライパンに油大さじ3を入れ火にかけ油が熱くなったら、溶き卵と鮭フレークを入れて大きく混ぜて半熟にしたら、一旦火からおろしてごはんを加えてよく混ぜる。
- 卵と鮭フレークがごはんに混ざったら、再び火にかけいりごま大さじ2を加えて混ぜ、塩を加え薄めに味をつけてどんぶりによそう。
- フライパンにごま油少々入れ火にかけ、大根と葉をしんなりするまで炒め、だしを加えてホタテをほぐし、味をみて塩で味を調え、強めに水溶き薄力粉でとろみをつける。
- どんぶりごはんにあんをかけ、糸花かつおを天盛りにしたらできあがり。
リンク