今日も一日お疲れさまです。
今日はタイ料理。
タイ料理と言っても揚げ物自体は辛くはなく、つけて食べるたれで調節できる。
以前、図書館で借りてきたタイ料理の本に載っていたもの。
「シーイウ・カーウ」って本には書いてあったけれど、「シーユー・カーオ」とか「シーユー・カオ」というのが正しいのかな?
タイ語を日本語表記するのは難しい。
パクチーの根なんて普通に無いから入れなかったり、調味料はあるもので代用して作ってみたけれど、おいしくできたので、メモ代わりに載せてみた。
白くわいは、絶対に入れて欲しい食材。表面のカリカリとくわいのサクサの味わいが〇。
お酒は、ビール。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(2人分)
- 鶏手羽先肉 4本
- 緑豆春雨(乾燥)5g
- 豚ひき肉 100g
- 白くわい(缶詰)4個
- パクチーの根 1本
- にんにく 1片
- 万能ねぎ 2本
- こしょう 小さじ$\frac{1}{4}$
- シーイウ・カーウ 小さじ2(タイのお醬油に似た調味料だそうで、日本のお醤油でも〇)
- ナムプラー 小さじ2
- 薄力粉 適量
- 溶き卵 1個
- 揚げ油 適量
- スイートチリソースの材料 たかの爪7本・酢50ml・水50ml・砂糖130g・塩小さじ1$\frac{1}{2}$きゅうり$\frac{1}{2}$本・ピーナッツ大さじ2
- レモンのくし形 適量
- 万能ねぎの小口切り 適量
作り方
- 春雨は、お湯で戻して4cm長さに切る。
- 白くわい・パクチーの根・にんにくは、みじん切りにする。
- 万能ねぎは、小口切りにする。
- 鶏手羽先肉は水洗いして水けをふき、根元からペティナイフを入れて骨をはずし、周りの肉も取り、袋状にする。
- 取った鶏肉を包丁でたたき、ボウルに入れ、春雨・白くわい・パクチーの根・にんにく・万能ねぎ・豚ひき肉・こしょう小さじ$\frac{1}{4}$・シーイウ・カーウ小さじ2・ナムプラー小さじ2を加えてよくこねて、袋状にした手羽先に6~7分目まで入れて楊枝で止める。(※蒸した時に膨らむので入れる量は控えめに。入れすぎると皮が破けておいしい肉汁がでてしまう)
- 楊枝で止めた手羽先を10分蒸す。
- 蒸した手羽先の水分をしっかりふいて、薄力粉を全体にまぶし、溶き卵を全体にからめ、170~180℃の油できつね色になるまで揚げて油を切る。
- 鍋にたかの爪7本をつぶして入れ、酢50ml・水50ml・砂糖130g・塩小さじ1$\frac{1}{2}$を加えて火にかけ、煮立ったら中火で5分煮詰める。
- 食べる直前にいちょう切りしたきゅうり$\frac{1}{2}$本とピーナッツ大さじ2を荒く砕いて加えて、スイートチリソースを作る。
- 油を切った鶏肉を器に盛り、レモン・ねぎ・スイートチリソースを添えたらできあがり。
かにの缶詰を加えると風味が一段と上がるのでお試しあれ。
リンク