和風な感じでシコ²冷麺

その他
この記事は約6分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

くずの花、この根からくず粉は採れる。

今日は、乾燥したくずきりを使った冷麺を肴に。

昔、「冬の京の旅」っていうのがあって、友達と行ってたなぁ~

その時に、初めて「鍵善」の葛切りを食べたのだけれど。

黒蜜と一緒に食べるできたて葛切りが、おいしかった~。

今日は、乾燥葛切りを使った冷麺を肴に。

乾燥の葛切りは、100%くず粉ではないけれど、料理には使いやすい。

教えてくれたのは、菊乃井の村田吉弘さん。

お酒は、スパークリング日本酒。

今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)

  • 乾燥葛切り(細いもの)200g

  • 筋を取った鶏ささみ肉 160g

  • 酒 大さじ1

  • 乾燥わかめ 60g

  • きゅうり 1本

  • かいわれ $\frac{1}{2}$束

  • スープの調味料 練りごま大さじ4・溶きからし大さじ1・砂糖大さじ2・レモン汁大さじ4・だし200ml・薄口90ml

  • 煎り白ごま 適量

  • レモンの輪切り 4枚

  • 氷水 適量

  • 氷 8個

作り方

  1. 湯通し用の湯を沸かす。

  2. 鶏ささみ肉は、酒大さじ1をふり、600Wのレンジで(2~3分)火を通し、冷めたらほぐす。

  3. わかめは、水で戻し、湯通して氷水に取り、冷めたら食べやすく切る。

  4. きゅうりは、千切りにする。

  5. かいわれは、2cm幅のざく切りにする。

  6. ボウルに、スープの調味料(練りごま大さじ4・溶きからし大さじ1・砂糖大さじ2・レモン汁大さじ4・だし200ml・薄口90ml)を順番に入れてその都度よく混ぜてスープを作る。

  7. 葛切りを、柔らかくゆでて氷水に取って冷やす。

  8. ガラスの器に、葛切りを盛り、氷2個入れ、ささみ・かいわれ・きゅうり・わかめをのせ、煎りごまをふり、スープを注ぎ、レモンの輪切りを添えたらできあがり。

タイトルとURLをコピーしました