冬瓜のきのこあんかけ

野菜
この記事は約7分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

今の季節、島ではたくさんの冬瓜が売っている。

常温でおいておいても、水分は多少飛ぶけれど腐ることなく、台風の時とか野菜が無い時に助かる。

今日は、冬瓜に中華風きのこあんをかけた肴。

干ししいたけとホタテの水煮缶を使って。

教えてくれたのは、辻調理師専門学校の小阪先生。

お酒は、麦焼酎のレモンサワー。

今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)

  • 冬瓜 1kg

  • 水 1200ml

  • 塩 小さじ2

  • 砂糖 大さじ$\frac{1}{2}$

  • ほたて水煮缶 1缶

  • 干ししいたけ 5枚

  • えのき茸 $\frac{1}{2}$束

  • 油 適量

  • 生姜みじん切り 小さじ1

  • 水 200ml

  • 酒 大さじ1

  • 濃い口 大さじ1

  • オイスターソース 大さじ1

  • こしょう 適量

  • 水溶き片栗粉 適量

  • ごま油 適量

作り方

  1. 干ししいたけは、戻す。

  2. 鍋に水1200ml入れて沸かす。

  3. 冬瓜は皮を厚くむき、種を取り、大き目のぶつ切りにする。

  4. 湯が沸いたら、塩小さじ2・砂糖大さじ$\frac{1}{2}$入れて、皮がついていたほうを下にして冬瓜を入れて、ことこと40分~50分、竹串がすっと通るまで煮る。

  5. 戻した干ししいたけは、ななめに3~4つそぎ切りにしてから細切りにする。

  6. ほたて水煮缶は、ほぐす。

  7. えのき茸は、根元を切ってほぐす。

  8. 中華鍋に、油適量入れて火にかけ、生姜みじん切り小さじ1を加えて炒める。

  9. 生姜の香りが出たら、干ししいたけ・えのき茸を加えて炒め、きのこに油がまわったら、ほたて水煮缶を汁ごと加え、水200mlを加えて、ひと煮たちさせる。

  10. ひと煮たちしたら、酒大さじ1・濃い口大さじ1・オイスターソース大さじ1・こしょう適量加え再び沸いたら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、強火にして油少々・ごま油少々加え、つやが出たら火を止める。

  11. 冬瓜の水気をふいてお皿に盛り、きのこあんをかけたらできあがり。※冬瓜が見えるように。

タイトルとURLをコピーしました