青ねぎ

その他

しめじと舞茸の卯の花煮

今日も一日お疲れさまです。秋といえば「きのこ」。今日から5回、きのこシリーズ始めます。1回目は、使うきのこは、しめじと舞茸。おからは、しっかり炒めるのがコツ。教えてくれたのは、辻調理師専門学校の畑先生。お酒は、日本酒常温。今宵もおいしいお酒...

牛肉とマンゴーの炒めもの

今日も一日お疲れさまです。島でも8月のお盆の頃は、マンゴーの最盛期。今年は、いつもの年より早かった。普通のマンゴーより、ミニマンゴーのほうが、味が濃くておいしい。今日は、果物を使った肴の3回目。すき焼き用牛もも肉とマンゴーを使った肴。教えて...

パイナップルと鶏の甘酢風味

今日も一日お疲れさまです。島では、パイナップルが、夏と冬の2回採れる。夏実は甘さが強く、冬実は酸味が強い。1日に書いたいちじくの海老真薯揚げから、果物を使った肴の2回目。今日は、生姜の甘酢漬けとパイナップルを使った肴。甘酢は3回に分けて加え...
魚介

あじのわかめ酢

今日も一日お疲れさまです。今日は、鯵(あじ)をカリカリに揚げ焼きにして、わかめ酢をかけた肴。わかめを調味料と酢でさっと煮てミキサーにかけて。教えてくれたのは、辻調理師専門学校の畑先生。お酒は、日本酒の冷酒。今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。...

韓国冷めん

今日も一日お疲れさまです。今日は、韓国冷めんを肴に。韓国冷麺というと「いちりき冷麺」が好きだな。スープ付きなら、スープも作らなくていいし。今回はスープを骨付き鶏もも肉でしっかり作って。のせる具は市販のキムチやすいか・ゆで卵で簡単に。教えてく...