今日も一日お疲れさまです。
今日は、冬野菜のひとつ白菜を和え物にした肴を。
市販の焼き豚と合わせボリュームアップ。
洗いごまが手に入ったら、きつね色になるまでしっかり煎って使うと香りも立っておいしさもアップ。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の畑先生。
お酒は、にごりの日本酒。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 白菜 750g
- 市販の焼き豚 100g
- ごま油 大さじ1
- 酒 少々
- 塩 少々
- ごまだれの材料 煎りごま大さじ4・濃い口大さじ2・砂糖大さじ2・酢大さじ1$\frac{1}{3}$・練りからし大さじ$\frac{1}{2}$
作り方
- 白菜は葉と軸に分け、葉は千切りにし軸は厚みを半分にして千切りにする。
- 焼き豚は、千切りにする。
- フライパンにごま油大さじ1を入れ火にかけ、フライパンが熱くなったら白菜の軸を炒め、軸がしんなりしたら、白菜の葉を加え葉が熱くなったら酒少々を加え、バットに巻きすを乗せた上に広げて塩少々ふり、うちわであおいで粗熱を取る。(シャキシャキ感を残す)
- すり鉢に煎りごま大さじ4を入れ、粒がほとんどなくなるまであたり、濃い口大さじ2・砂糖大さじ2・酢大さじ1$\frac{1}{3}$・練りからし大さじ$\frac{1}{2}$を加えてよく混ぜる。
- 粗熱を取った白菜の水気をよく絞り、4のごまだれに加え、焼き豚も加えて和えたら器に盛ってできあがり。
リンク