ご飯 ありがタイご飯とカブのちゃっちゃか漬け 今日も一日お疲れさまです。寒い夜、熱々のだしをかけた鯛の漬け茶漬けを肴に。鯛はお刺身用を使って、豆板醤を入れてピリ辛に。箸休めにはかぶのちゃっちゃか漬けを添えて。教えてくれたのは、河村みち子さん。お酒は、常温の辛口日本酒。今宵もおいしいお酒... 2025.01.13 ご飯野菜
ご飯 中華風七種粥 今日も一日お疲れさまです。明日は7日、日本では無病息災を祈って七種粥を食べる習慣がありますね。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろは春の七草。元々この風習は中国から来たものだとか。今日は、中華風の七種粥を肴に。教え... 2025.01.06 ご飯
ご飯 かやくごはん 今日も一日お疲れさまです。昔、京都に旅行した時に食べた「かやくごはん」。しっかりした出汁と小さく切られたいろいろな食材が入っていて、おいしかったな~。出汁として使う材料は、煮干し、干しえび、だし昆布。煮干しの頭、お腹を取ると、臭みのないすっ... 2025.01.05 ご飯
ご飯 とろけちゃうよなふわふわ丼 今日も一日お疲れさまです。毎年12月になると、クジラが子育てにやってきますが、我が家のリビングから、今年はまだ姿が見えない。これも温暖化の影響?年の瀬の忙しい時、絹ごし豆腐と卵を使った簡単な丼もので温まって。教えてくれたのは、久田雅隆さん。... 2024.12.30 ご飯
ご飯 まぐろのねぎま寿司 今日も一日お疲れさまです。まぐろは、鮮度が落ちやすく江戸時代は「下魚」と呼ばれていて、トロなんて加熱して食べる以外は、捨てられていたとか。戦後冷凍技術が発展したおかげで、トロが生食用として食べられるようになったそう。豊洲市場でセリの見学がで... 2024.12.21 ご飯
ご飯 手~羽んにしたい南蛮漬けと松の実ごはん 今日も一日お疲れさまです。今日は手羽先と長ねぎを使ったシンプルな南蛮漬けとただ混ぜるだけの松の実ごはん。松の実には、身体を温める作用があるそう。教えてくれたのは、八百善10代目 栗山善四郎さん。お酒は、黒糖焼酎のハイボール。今宵もおいしいお... 2024.11.27 ご飯肉
ご飯 ワクワクチキンと包んで♡ 今日も一日お疲れさまです。今日は鶏むね肉を薄く伸ばして、味付けをしたご飯を包んで焼いて、カレー粉とすりごまを入れたソースをかけた肴を。教えてくれたのは、島田哲也さん。お酒は、白ワイン。今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。材料(4人分)ブロ... 2024.11.06 ご飯肉
ご飯 ひよこ豆のカレー 今日も一日お疲れさまです。今日は、ひよこ豆の水煮を使ったカレーを肴に。ひよこ豆は、カロリーも糖質も高いけれど、GI値が低く食物性のたんぱく質や食物繊維も豊富な食材のため、ダイエットには効果的な食材なのだとか。教えてくれたのは、辻調理師専門学... 2024.11.05 ご飯その他