今日も一日お疲れさまです。
今朝の初日の出、やっぱり雲の隙間から。。。
今日は、えびとひき肉の団子が入ったお鍋を肴に。
教えてくれたのは、八百善10代目 栗山善四郎さん。
お酒は、辛口日本酒の冷酒。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 大正えび 20尾(無頭)
- えび団子用調味料 濃い口大さじ1・塩ひとつまみ
- 鶏ひき肉 200g
- 鶏団子用調味料 濃い口大さじ1・塩ひとつまみ
- 片栗粉 適量
- 長ねぎ 2本
- 小松菜 $\frac{1}{2}$把
- 絹ごし豆腐 1丁
- こぶだし 800ml
- だし用調味料 濃い口大さじ2・みりん大さじ3・塩小さじ$\frac{1}{2}$
- お好みで一味、七味、粉山椒、柚子、柚子胡椒等
作り方
- えびは殻・尾・背ワタを取り、塩水で洗い水気をふいて包丁で細かくたたき、えび団子用の調味料(濃い口大さじ1・塩ひとつまみ)を加え団子にする。
- 鶏ひき肉は、鶏団子用の調味料(濃い口大さじ1・塩ひとつまみ)を加え練って団子にする。
- 長ねぎ2本は斜め薄切り、小松菜$\frac{1}{2}$把はざく切り、絹ごし豆腐1丁は8個に切る。
- 手水をつけ、えび団子と鶏団子を小さめのボールに丸め、片栗粉をまぶす。
- 土鍋にこぶだし800mlとだし用調味料(濃い口大さじ2・みりん大さじ3・塩小さじ$\frac{1}{2}$)を入れて沸騰させ、4の団子を加え、長ねぎ、小松菜、豆腐を加えふたをして2~3分団子に火が通るまで煮たらできあがり。
- 食べるときはお好みで、一味、七味、粉山椒、柚子、柚子胡椒などを添えて。
リンク