あわびの木の芽ステーキ

魚介
この記事は約2分で読めます。

今日も一日お疲れさまです。

今日の「木の芽」は春が旬の山椒の若芽。

今日は、木の芽とあわびのわたと白味噌を使ったソースに

あわびのステーキを合わせた肴。

教えてくれたのは、辻調理師専門学校の畑先生。

お酒は、辛口白ワイン。

今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(2人分)

  • 黒あわび 2個

  • 塩 適量

  • 冷水 適量

  • 白味噌 50g

  • 卵黄 1個

  • 煮切り酒 100ml

  • 薄口 大さじ1

  • 生姜しぼり汁 大さじ2

  • 木の芽 15枚

  • こしょう 少々

  • バター 20g

  • レモン汁 大さじ1

  • そら豆 20粒

  • 塩 適量

  • 木の芽 適量

作り方

  1. そら豆はさやからはずし、塩ゆでして薄皮をむく。

  2. あわびは、殻からはずし、わた・身に分ける。

  3. わたは、塩適量を入れた湯でゆでて(わたがきゅっとするまで)冷水に取り、水気をふいて裏漉しする。

  4. 身は口を切り取り、塩適量ふってたわしで水洗いし、水気をふく。

  5. 鍋に白味噌50g・卵黄1個・裏漉ししたわたを入れ、煮切り酒100ml加えて溶き混ぜ、薄口大さじ1・生姜しぼり汁大さじ2を加えて、弱火で練る。

  6. 木の芽15枚をきざんで5の鍋に加え、こしょう少々加えてソースを作る。

  7. あわびの貝柱をそぎ、3mmのそぎ切りにする。

  8. フライパンを火にかけ、バター20gを入れてこがし、あわびをさっと炒めレモン汁大さじ1を加え混ぜる。

  9. お皿にソースを敷き、焼いたあわびをのせ、そら豆をちらし、木の芽適量を添えてできあがり。

タイトルとURLをコピーしました