今日も一日お疲れさまです。
ビールに合う肴3日目は、洋風の海鮮を使った揚げ物。
フリットミストは、イタリア版魚介の天ぷらのことなのだそう。
衣にビールを加えてカリッと。
特製ソースを添えて。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校の本多先生。
今宵もおいしいお酒と肴でゆるりと。。。

材料(4人分)
- 活車えび 4尾
- いか 1杯
- あなご 1尾
- グリーンアスパラガス 8本
- 衣の材料 溶き卵1個・ビール150ml・薄力粉100g・塩適量・黒こしょう適量
- セモリナ粉 適量
- 薄力粉 適量
- 特製ソースの材料 アンチョビ1枚・にんにくすりおろし$\frac{1}{2}$片・ケイパーみじん切り大さじ1・ピクルスみじん切り1本・バジリコ5g・イタリアンパセリ20g・白ワインビネガー大さじ1・ヴァージンオリーブ油100ml
- 塩 適量
- 黒こしょう 適量
- レモンのくし形 適量
- 揚げ油 適量
作り方
- 湯を沸かす。
- 活車えびは、頭の硬い殻・背わた・殻を取り、尾の先を切って水分を取る。
- いかは、内臓・軟骨を取り、水洗いして水気をふき、エンペラごと1cm幅の輪切りにする。
- あなごは、皮目に熱湯をかけ、氷水に落とし、包丁でぬめりをこそげ、水気をふいて食べやすく切る。
- グリーンアスパラガスは、根元の硬いところを切り、皮をむく。
- 特製ソースの材料(アンチョビ1枚・にんにくすりおろし$\frac{1}{2}$片・ケイパーみじん切り大さじ1・ピクルスみじん切り1本・バジリコ5g・イタリアンパセリ20g・白ワインビネガー大さじ1・ヴァージンオリーブ油100ml)をミキサーに入れペースト状にする。
- ボウルに、衣の材料(溶き卵1個・ビール150ml・薄力粉100g・塩適量・黒こしょう適量)を入れて、泡だて器でだまのないように混ぜる。
- 車えび・いか・あなごに塩・黒こしょう各適量ふる。
- 車えびにセモリナ粉適量をまぶし、170~180℃の油でこんがり揚げて油を切る。
- いか・あなごに薄力粉をまぶし衣をつけて、170~180℃の油でこんがり揚げて油を切る。
- グリーンアスパラガスに衣をつけて、170~180℃の油でこんがり揚げて油を切る。
- お皿に、揚げた車えび・いか・あなご・グリーンアスパラガスをのせ、特製ソースをちらし、レモンの切り口の白いところを包丁で切り取り、塩をつけて添えたらできあがり。
リンク